寄附者からのメッセージ
寄附者の声
インターネットからご寄附をいただいたみなさまからのメッセージを随時ご紹介させていただきます。
(掲示にそぐわない内容のメッセージは、予告なく削除いたします。ご了承ください。)
お名前 | 日付 | メッセージ |
---|---|---|
白尾 誠二 | 2018年11月28日 |
息子が名大入学式で総長先生から「君たちは税金から一人年500万円のお金をかけてもらっているのだから、しっかり勉強して社会に恩を返せ。」と言われたことが強く印象に残っています。経済的に恵まれない学生さんの支援になればと思います。 <経済的困窮学生の修学支援のため> |
******** | 2018年11月24日 |
医療の発展に貢献して頂ければ幸いです。 <医学部附属病院支援事業> |
******** | 2018年11月24日 |
名大生としての個性を育てるような環境を作って欲しい。サークル活動の支援とか学部を自由に移れる制度とか、だから名大に入りたいと思える、個性の強い学生が集まる、そんな仕組みを是非考えて下さい。 <大学全体の事業を支援のため> |
難波 明子 | 2018年10月31日 |
少しでも学生の皆様のお役に立てればと思います。 <大学全体の事業を支援のため> |
小泉 明 | 2018年10月30日 |
貴センターにおける産官学連携による地域の風土に密着した災害に対する予防保全、並びに更なる減災の研究に期待しています。 <巨大災害から次世代を守る減災館支援事業> |
******** | 2018年10月28日 |
今後の減災連携研究センターの活動に期待しています。 <巨大災害から次世代を守る減災館支援事業> |
藤田 朋幸 | 2018年10月14日 |
「軍事的利用を目的とする研究は行わない」という基本方針を貫き研究を続けてください。 <大学へ一任する> |
高橋 義治 | 2018年09月11日 |
福和先生の素晴らしい講演を拝聴させていただき、感銘を受け、応援させていただきたく思いました。 <巨大災害から次世代を守る減災館支援事業> |
******** | 2018年09月09日 |
世界で活躍できる人材の育成を期待しております。 <医学系未来人材育成支援事業> |
武田 章 | 2018年08月30日 |
1931年生まれの父が八高・名古屋大学経済学部卒業で、昨年死去しました。生前八高や名大のことをよく話していましたので、母校に寄付することは父の意向にも沿うと考え、貴学の益々の発展のため寄付いたします。 <大学全体の事業を支援のため> |