1. HOME
  2. 寄附者の声
  3. 寄附者からのメッセージ

寄附者からのメッセージ

寄附者の声

インターネットからご寄附をいただいたみなさまからのメッセージを随時ご紹介させていただきます。

(掲示にそぐわない内容のメッセージは、予告なく削除いたします。ご了承ください。)

お名前 日付 メッセージ
世古 修路 2019年04月15日 些少で恐縮ですが貴館の発展を祈っております。
<名古屋大学附属図書館支援事業>
******** 2019年04月07日 微力ながら協力させていただきます。
是非、世界トップレベルの研究を進めてください。
<大学全体の事業を支援のため>
******** 2019年04月07日 皆さまが今後も素晴らしい研究を続けていくことが出来ますように。
<トランスフォーマティブ生命分子研究所支援事業>
関谷 宏 2019年03月29日 1984年に卒業し早35年が経ちました。日本を取り巻く世界情勢が変わり、かつ、人と技術の関係が変わっていく中で後輩の活躍を期待しています。
<工学部・工学研究科支援事業>
******** 2019年03月03日 2018年9月、新聞で軍事研究禁止の発表の記事があり、そこで資金獲得についても触れられていたような。ますます、多くの地元市民が少しずつでも支援していかなくては、と思いました。日本国家や軍事のためではなく、人類全体への貢献と学問の発展を願っています。
<女性リーダー育成支援事業>
******** 2019年02月11日 未来の天野先生のために!
<青色LED・未来材料研究支援事業>
鈴木 善文 2019年01月20日 在学中に海外留学奨学金を頂き、ミシガン大学で学ぶ貴重な経験をさせて頂きました。将来の国際交流の手助けに、少しでも役に立てれば幸いです。
<大学全体の事業を支援のため>
林 衛 2019年01月08日 束村教授の講演を聞き、女性リーダー育成支援事業の存在を知った。女性活躍にかかわるの一層の支援の必要性を理解した。
<女性リーダー育成支援事業>
Hiren Vadher 2019年01月08日 I wish that Nagoya University continues to work with Toyota Motor Corporation to develop robots for nurses at Nagoya University Hospital.
<School of Engineering and Graduate School of Engineering Support Program for Students and Researchers>
******** 2018年12月23日 自由闊達な文化を継承し、失敗を恐れず、独創的な基礎研究に邁進する学生、研究者を育んで下さい。
<経済的困窮学生の修学支援のため>