1. HOME
  2. 寄附者の声
  3. 寄附者からのメッセージ

寄附者からのメッセージ

寄附者の声

インターネットからご寄附をいただいたみなさまからのメッセージを随時ご紹介させていただきます。

(掲示にそぐわない内容のメッセージは、予告なく削除いたします。ご了承ください。)

お名前 日付 メッセージ
小川 晶露 2019年07月02日 僅かな金額で恐縮ですが、どうぞ外国人留学生の育成に役立て下さい。寄付金の使途につきましては、うち半分は留学生「英語コース」のため奥田沙織先生に委ねます。残り半分は、留学生「日本語コース」のためCALE(藤本先生と牧野さん)に委ねます。宜しくお願いいたします。小川晶露
<アジア法律家育成支援事業>
佐々木 利和 2019年06月30日 意欲と能力のある子どもたちの未来のために
<経済的困窮学生の修学支援のため>
武田 真 2019年06月30日 特定基金設立にあたり、お世話になりました皆様にお礼申し上げます。本基金が学生達の自発的な活動を後押しできますように。
<名古屋大学漕艇部艇庫・合宿所等整備支援事業>
******** 2019年06月27日 多様性を持った学生の育成支援に特化したこのようなプログラムが永く続くことを期待しております。
<PhD登龍門支援事業>
******** 2019年06月20日 還暦になりました。ここまでこれたのは、お世話になった名古屋大学のおかげだと思っています。未来の女性リーダーを応援します。
<女性リーダー育成支援事業>
Hiren Vadher 2019年06月08日 I wish that Nagoya University continues to to successfully develop robots that will aid the nurses working at the Nagoya University Hospital
<School of Engineering and Graduate School of Engineering Support Program for Students and Researchers>
有限会社アシストコム 2019年04月25日 減災館の発展に微力ながら応援させていただきます。
<巨大災害から次世代を守る減災館支援事業>
渡辺 広次 2019年04月25日 ご発展を希望します
<農学部・生命農学研究科教育研究支援事業>
窪田 育夫 2019年04月18日 心ばかりの寄付ですが、学生の育成や研究に役立てて下さい。
<大学全体の事業を支援のため>
足立 泰一 2019年04月17日 息子が在学中で大変お世話になっております。少しですがお力になれれば幸いです。
<医学系未来人材育成支援事業>