寄附者からのメッセージ
寄附者の声
インターネットからご寄附をいただいたみなさまからのメッセージを随時ご紹介させていただきます。
(掲示にそぐわない内容のメッセージは、予告なく削除いたします。ご了承ください。)
お名前 | 日付 | メッセージ |
---|---|---|
真鍋 寛 | 2017年10月31日 |
ぜひ素晴らしい成果を出してください。応援していますね <大学全体の事業を支援のため> |
日比野 三吉彦 | 2017年09月04日 |
妻が、2014年2月に多発性骨髄腫を発症し、以来血液内科で4年超お世話になり続けております。清井教授、ご担当の島田先生、丹下先生、看護婦の皆様のお蔭で今日まで生きながらえていられることを感謝しております。多少なりとも医療技術の進歩のお役に立てればと思い、寄付をさせていた抱きます。 <医学系未来人材育成支援事業> |
小川 晶露 | 2017年08月24日 |
普段、私のクラスに参加する学生が多く参加しています。 毎年のスキー研修旅行が、留学生間にかけがえのない思い出として残り、卒業後にも大学への帰属意識や横の連帯感を高める価値ある機会となっていること。この旅行の価値は、もっと評価されても良いと思いましたので、この度、寄付させて頂きます。 <アジア法律家育成支援事業> |
******** | 2017年08月20日 |
名古屋という地の利を生かした特色ある大学として、貴学の発展ならびに教職員、在学生、卒業生の皆様のご活躍をお祈り申し上げます。 <大学へ一任する> |
******** | 2017年06月02日 |
2002年に経済団体から経営戦略としてのダイバーシティ・マネジメントの提言が、また2006年にシンクタンクから女性が活躍する会社は株式のパフォーマンスもよいという報告があります。ジェンダー平等は、職場環境の向上だけでなく、教育・研究においても新しい価値を生み出す原動力と考えます。 <ジェンダー平等支援事業(女性教員・管理職登用促進事業)> |
福島 一郎 | 2017年05月25日 |
遠い地方からの進学です。不安もありましたが直接大学を見たらとてもすがらしい環境で安心して娘を送り出せました。よろしくお願いします。 <大学全体の事業を支援のため> |
株式会社ミライプロジェクト 代表取締役 牧野隆広 | 2017年05月24日 |
名古屋大学発ベンチャーを応援します <名古屋大学「大学発ベンチャー応援事業」> |
******** | 2017年05月09日 |
世界の発展につながるような研究と人材育成を期待しています。 <名古屋高等商業学校・名古屋大学経済学部・経済学研究科100周年記念支援事業> |
川口 真一 | 2017年05月01日 |
昨今の社会情勢の中で、我が母校においても学問の高潔を守る精神が損なわれ、世の風潮に迎合する流れがあるように感じられることは、甚だ遺憾である。しかし、それは我が愛校心の発露を妨げるものではない。 <医学系未来人材育成支援事業> |
******** | 2017年04月29日 |
松尾総長が描く名大の"MIRAI"のために、そのようなすばらしい環境で学べる学生達のために、少しでもお役に立てればと思います。 <大学全体の事業を支援のため> |