寄附者からのメッセージ
寄附者の声
インターネットからご寄附をいただいたみなさまからのメッセージを随時ご紹介させていただきます。
(掲示にそぐわない内容のメッセージは、予告なく削除いたします。ご了承ください。)
お名前 | 日付 | メッセージ |
---|---|---|
******** | 2018年03月09日 |
名大病院のさらなるご発展を心より願っております。 <医学部附属病院支援事業> |
******** | 2018年02月22日 |
世界に通用する研究や研究者の育成に役立ててください。 <工学部・工学研究科支援事業> |
******** | 2018年01月17日 |
地元なので、新聞でニュースなどを見て応援しています。 <女性リーダー育成支援事業> |
福田 悦久 | 2018年01月03日 |
未来の科学技術の発展のために、少しでもお役に立てばと思います。 <大学全体の事業を支援のため> |
江崎 研司 | 2018年01月02日 |
日本の大学の国際競争力が相対的に低下している中で、名古屋大学の改革のために教職員一人ひとりが当事者意識を持って仕事のやり方を変えていきましょう。 <大学全体の事業を支援のため> |
鈴木 博之 | 2017年12月17日 |
名古屋大学のさらなる発展の 一助になればと思います <大学全体の事業を支援のため> |
宮﨑 大二 | 2017年11月23日 |
卒業以来57歳まで会社員として働き59歳で株式会社を起業しました。稼いだお金で少しでも母校に貢献したいと思います。 <大学全体の事業を支援のため> |
渡辺 保夫 | 2017年11月23日 |
天野先生のGaN活用の進展に期待しています。世界中で一番の、水が命ですので。 <青色LED・未来材料研究支援事業> |
******** | 2017年11月14日 |
名古屋大の現在の構成員、かつての構成員、関係者が、名古屋大が魅力的で素晴らしい学術研究・教育機関であると感じ、名古屋大と直接の関わりを持たない人たちにもその素晴らしさがうまく伝わっていくよう、短期的視点にとらわれずに名古屋大を良くし、その良さを世界へアピールしていってほしい。 <大学全体の事業を支援のため> |
******** | 2017年11月14日 |
大学において教育、そして基盤となる学術研究が重要なのは当然であるが、それらとは別で、社会に貢献しかつ研究力を高める手段として産学連携が今まで以上に重要となりつつある。工学に関わる部局である工学研究科は、産学連携研究、そこに関わる研究者やシステムをしっかりサポートしていってほしい。 <工学部・工学研究科支援事業> |